ページ番号1000677 更新日 令和7年4月1日
骨粗しょう症は、骨がもろくなる更年期以降の女性に多い病気です。骨粗しょう症で骨が弱っても、最初は症状がないので見逃してしまうことが少なくありません。骨粗しょう症が進行すると、脊椎がつぶれて背中が丸くなったり、ささいな衝撃で骨折しやすくなります。
骨密度は20歳代で最大に達し、閉経までは緩やかに下降・維持しますが、閉経後は骨量を維持する働きのある女性ホルモンが減少するため、急激な骨量減少が起こります。そのため、特に女性は若いころからの「骨貯金」が大切です。
骨貯金をするためには、バランスのいい食事や適度な運動が効果的です。骨粗しょう症検診を受診し、ご自身の骨粗しょう症のリスクと対策を確認してみませんか。
※すでに骨粗しょう症で治療中の方は、病院にご相談ください。
※妊娠中の方、またはその可能性がある方は受診できません。
対象年齢 | 令和7年度対象者 |
---|---|
40歳 |
昭和60年4月2日〜昭和61年4月1日生まれ |
45歳 |
昭和55年4月2日〜昭和56年4月1日生まれ |
50歳 |
昭和50年4月2日〜昭和51年4月1日生まれ |
55歳 |
昭和45年4月2日〜昭和46年4月1日生まれ |
60歳 | 昭和40年4月2日〜昭和41年4月1日生まれ |
65歳 | 昭和35年4月2日〜昭和36年4月1日生まれ |
70歳 |
昭和30年4月2日〜昭和31年4月1日生まれ |
受診券発送予定
令和7年8月中旬
日程 | 検診会場 | |
---|---|---|
(受付時間)9時30分〜10時30分 | (受付時間)13時30分〜14時30分 | |
9月8日(月曜日) | 保健センター | 保健センター |
9月10日(水曜日) | 保健センター | 保健センター |
9月11日(木曜日) | 南流山センター | 南流山センター |
9月16日(火曜日) | 保健センター | 保健センター |
9月17日(水曜日) |
東部公民館 | 保健センター |
申し込み(登録)いただいた方には、受診票を送付します。混雑緩和のため、受診票に日時を指定しお送りします。指定日時での受診にご協力をお願いします。ご都合が悪い場合には、受診票に記載されている電話にて日時変更をしてください。なお、5年ごとに申し込みが必要となります。前回受診された方も、検診ご希望の場合は再度申し込み(登録)をしてください。
各種検診の登録については、下記をご覧ください。
健康福祉部 健康増進課
電話:04-7154-0331
ファクス:04-7155-5949
〒270-0121
流山市西初石4丁目1433番地の1 流山市保健センター
Copyright (C) City Nagareyama Chiba Japan, All rights reserved.