東初石1丁目自主パトロール隊が、警察庁が主催する「防犯ボランティアフォーラム2012」の千葉県代表に選出され、5月19日土曜日に開かれた関東ブロック「防犯ボランティアフォーラム」に参加しました。
防犯ボランティアフォーラムは、全国で先駆的に長年地区の犯罪抑止活動に貢献している防犯ボランティア団体が、活動内容等を発表し、情報・意見交換をするものです。
防犯パトロール隊は平成15年に流山市として第1号が発足しました。安心と安全のまちづくりをさらに推進するため、自主参加による「自主防犯パトロール隊」として、新たに平成17年に22人で発足し、「自主参加型」として現在に至っております。
活動は、昼の部として、子どもたちの下校時間に合わせ子どもの安全確保を中心に行っています。夜の部は、午後8時から拍子木やマイクで「戸締りや火の用心」を呼びかけています。さらに、パトロール活動の他に、「振込め詐欺防止」や「ひったくり防止」のチラシを配布したり、「一人暮らし高齢者への見守り活動」も行っています。見守り活動は、市内の中でも特徴的な活動で「さりげなく」もモットーに、近所の方と協力をして日ごろの変化をいち早く察知できるよう見守っています。
平成19年には、子どもたちからの「パトロールをやってみたい」という声と、小さい頃から防犯意識を育てることを目的に子どもパトロール隊も組織され、毎月、第1土曜日の午後3時から町内をパトロールしています。
パトロール隊代表の龍田さんは、「益々進む少子高齢者社会に向けて、子どもパトロール隊といっしょに、問題意識を持ちながらパトロールをしていると、変化に気が付きます」と話していました。
ぐるっと流山に関するお問い合わせは、担当課のページからお問い合わせください。
担当課のページ