「流山史跡ガイドウォーキング」
更新日 平成24年6月1日

「流山史跡ガイドウォーキング」
[画像]「流山史跡ガイドウォーキング」(23.8KB)

 5月30日火曜日公民館とボランティアガイドのNPO法人流山史跡ガイドの会会長青柳孝司さんとの協働で「流山史跡ガイドウォーキング」が開催されました。当講座は市内旧史・旧跡めぐりを通してわがふるさと流山の良さを再発見しようということでスタートし、今年4年目を迎えこの日は35人の方が参加されました。


[画像]熱心にメモをとる参加者(26.4KB)

  今回は、初石周辺の民話と伝説のふるさとを訪ねるウォーキングの開催で初石駅をスタートし金刀比羅神社、上新宿貝塚、香取大神宮、神明神社、西栄寺そして三輪茂侶神社の6箇所を2班に別れ見学しました。史跡ガイドの会の青柳さんや田村さんなどから、説明があり事前に配付された資料を見ながら参加者は熱心にメモをとっていました。
 


[画像]ガイドボランティア(22.5KB)

  参加者の方からは、「流山の歴史に興味を覚えました。」「説明が丁寧で分かりやすかった。初石に住んで40年になりますが、気がついたら自分のまちのことは何も知らなかった。非常に勉強になりました。」「次回も同様の企画があったら参加したい。」など流山の良さを再発見したとの感想が多く聞かれ、好評のうちに終了しました。
 


[画像]「流山史跡ガイドウォーキング」(27.6KB)

なお当講座は、毎年春秋の2回開催しており、今年も10月頃実施予定です。皆さんの参加をお待ちしています。なお、応募などの詳細については、9月頃の広報ながれやま、市のホームページなどをご覧ください。お問い合わせは文化会館(04−7158−3462)まで。
 



お問い合わせ先

ぐるっと流山に関するお問い合わせは、担当課のページからお問い合わせください。
担当課のページ



[0] 流山市|都心から一番近い森のまち [1] 戻る

流山市役所