ページ番号1003422 更新日 令和7年6月30日
職場や家庭で不機嫌な態度をとる人の顔色をうかがっていませんか?講座では、ハラスメントやDVの構造を知り、自分自身の心を守る方法やコミュニケーションを学びます。カウンセリングや被害者支援を学んでいる方にも役立つ内容です。
日時:令和7年7月5日(土曜日) 10時〜12時
会場:南流山センター 第4会議室
講師:高山 直子さん(カウンセラー・公認心理師)
対象:女性(流山市民) 25名
費用:無料
申込方法:電子申請または申込専用電話(080-5494-2323)
一時保育:1歳以上の未就学児 先着10名(要予約:締切6月20日(金曜日))
性別等にかかわらず、多様性が尊重され、一人ひとりが個性と能力を発揮できる男女共同参画社会の実現を目指し、さまざまな講座や講演会などを実施しています。
参加費は全て無料で、子育て中の方も参加できるように一時保育(1歳以上の未就学児)があります。ぜひご参加ください。
各講座の開催につきましては、随時更新し、お知らせいたします。
子育てや家事、仕事などで慌ただしく過ぎていく毎日の中で「このままでいいのか」と悩んでいる女性は少なくありません。地域の子育て中の仲間と一緒に、ほっとひと息をつく「ごほうびの時間」を持ちませんか。
日時:令和7年5月8日(木曜日) 10時〜12時
会場:南流山センター 第1会議室
講師:古澤里美さん(NPO法人ネットワークBear代表)
千葉県第一号女性弁護士として、離婚やDV、児童虐待の問題に積極的に取り組んできた渥美雅子さんから、女性弁護士の先駆けとして歩んでこられたご経験や、女性を取り巻く法律や社会環境の変遷、その現状と課題などをうかがいます。第一部は弁護士業の傍ら、講談師「渥美右桜左桜」として自らも高座に上がる渥美さんによる、「虎に翼」のモデルとなった三淵嘉子をテーマにした講談。第二部では千葉県第一号女性弁護士である渥美さんのご経験をもとに女性と司法、法律についてお話をうかがいます。
日時:令和7年5月24日(土曜日) 13時30分〜16時
会場:生涯学習センター(流山エルズ) 多目的ホール
講師:渥美 雅子さん(弁護士、NPO法人DV被害者支援活動促進のための基金代表)
このページには画像や添付ファイルへのリンクがあります。
画像をご覧いただく場合は、[画像]と記載されたリンクテキストをクリックしてください。
添付ファイルは、携帯端末ではご覧いただけません。パソコン版またはスマートフォン版サイトをご覧ください。
総合政策部 企画政策課
電話:04-7150-6064
ファクス:04-7150-0111
〒270-0192
流山市平和台1丁目1番地の1 第1庁舎3階
Copyright (C) City Nagareyama Chiba Japan, All rights reserved.