ページ番号1042859 更新日 令和7年5月1日
熱中症とは、高温多湿の環境下で、体内の水分や塩分のバランスが崩れたり、体内の調整機能が壊れるなどして発生する障害のことを言います。適度に扇風機・エアコンを使用して暑さを避け、こまめな水分・塩分補給をして熱中症を予防しましょう。
実は熱中症は5月頃から発生しています。特に5月は寒暖差があったり、まだ汗をかくことに慣れていないため急に気温が高くなるとスムーズに熱を発散できずに熱中症のリスクが高るので注意が必要です。
暑熱順化とは、体が暑さに慣れることをいいます。今のうちから暑さに慣れるための対策を心がけ、熱中症になりにくい体にしていきましょう。
このページには画像や添付ファイルへのリンクがあります。
画像をご覧いただく場合は、[画像]と記載されたリンクテキストをクリックしてください。
添付ファイルは、携帯端末ではご覧いただけません。パソコン版またはスマートフォン版サイトをご覧ください。
消防本部 警防救急課
電話:04-7158-0151
ファクス:04-7158-0276
〒270-0175
流山市大字大畔410番地 流山市消防本部
Copyright (C) City Nagareyama Chiba Japan, All rights reserved.