ページ番号1043452 更新日 令和7年3月5日
流山市では、運転免許証を自主返納した高齢者に対し、路線バスやタクシー利用時に料金の一部を助成する高齢者免許返納一時金制度を行っています。
この制度は、高齢者の運転免許証の自主返納および自家用車から市内公共交通機関への転換を促進することで、高齢運転者による交通事故防止および市内公共交通機関の利用促進を図ることを目的としています。
合計で10,800円分のタクシー、路線バス、またはその両方の助成券を交付します。
3つのプランから、1つをお選びください。
助成券を申請できる対象者は、次の3つ全てに該当する方に限ります。
※申請は一度限りです。
本制度を2回以上利用することはできません。
助成券の助成対象となる事業者は、タクシー、バスともに決まっています。
確認の上、お手続きください。
系列店とは:配車を依頼した際、助成券を利用できる事業者のこと
令和7年3月1日(土曜日)付で、京成タクシーグループの一部が統合され、京成タクシーウエスト株式会社が発足しました。
京成タクシーウエスト株式会社でも助成券をご利用いただけます。
なお、本件に伴う助成券の差し替えなどは行いません。
助成券の裏面に新しく発足した事業者名が掲載されていない場合でも、助成券をご利用いただけます。
令和6年5月5日(日曜日)から、林タクシーが事業を開始しました。
林タクシーでも助成券をご利用いただけます。
また、柏タクシーがエミタスグループに加入したことに伴い、エミタスタクシー柏の系列店として、柏タクシーでも助成券をご利用いただけるようになりました。
※令和6年6月4日(火曜日)からご利用いただけます。
配車を希望される場合は、エミタスタクシー柏(0120-328-840)にご連絡ください。
申請には運転経歴証明書が必要です。
電話番号 | |
---|---|
流山運転免許センター | 04-7147-2000(代表) |
流山警察署 | 04-7159-0110(代表) |
申請は窓口または郵送で受け付けています。
必要書類をそろえた上で、申請してください。
申請書は申請窓口のほか、以下からダウンロードできます。
助成券は、郵送にてご自宅に配達されます。
お手元に届くまで、おおよそ1カ月程度を頂戴しております。
Q.今は80才で、免許返納したときは74才だった。これは対象ですか?
A.運転経歴証明書取得時点で74才以下の場合は、対象になりません。
Q.流山市が実施している「福祉タクシーの利用券」との併用はできますか?
A.併用はできません。
Q.千葉県タクシー協会が実施している「障害者割引」との併用はできますか?
A.併用できます。
このページには画像や添付ファイルへのリンクがあります。
画像をご覧いただく場合は、[画像]と記載されたリンクテキストをクリックしてください。
添付ファイルは、携帯端末ではご覧いただけません。パソコン版またはスマートフォン版サイトをご覧ください。
まちづくり推進部 まちづくり推進課
電話:04-7150-6090
ファクス:04-7158-9777
〒270-0192
流山市平和台1丁目1番地の1 第1庁舎3階
Copyright (C) City Nagareyama Chiba Japan, All rights reserved.