小さな部品の誤飲に注意!(R7.5.16配信)


ページ番号1050152  更新日 令和7年5月20日


配信内容

小さな部品の誤飲に注意!(流山市消費生活センターより)

【事例】
子どもが、兄姉のおもちゃを口に入れて遊んでいた。近くには部品の一部が外れて落ちている。組み合わせても部品が足りないため、子どもが部品を飲み込んだかもしれない。

【注意点と今後の対応】
・誤飲の危険:口に入れていたおもちゃをすぐに取り出し、部品が欠けていないかを確認してください。
・部品の欠損確認:部品が足りない場合、落ちていないか、ほかの子どもが誤飲していないか周囲を見回しましょう。
・対象年齢の確認:小さな部品が外れやすいおもちゃは幼い子どもには適さない可能性があります。対象年齢に合ったおもちゃを選びましょう。
・ボタン電池の安全管理:ボタン電池を使用するおもちゃは、ふたがしっかりしまっているか劣化していないかなど定期的に確認してください。誤飲すると重大な事故につながる恐れがあります。

おもちゃの安全管理を徹底し、子どもたちが安心して遊べる環境づくりをしましょう。

 

消費生活で不安に思ったりトラブルに巻き込まれたり、困ったときには、一人で悩まずにお気軽にご相談ください!

ご相談窓口

流山市消費生活センター(04-7158-0999)流山市役所第2庁舎2階

相談日: 月曜日から金曜日(祝日、年末年始を除く)

受付時間:午前9時から午後4時30分

ご相談は消費生活センターに電話または来所でお願いします。

※月曜日から金曜日以外の電話相談は

「消費者ホットライン」 電話:188 (いやや!)へおかけください。


市民生活部 コミュニティ課
電話:04-7150-6076
ファクス:04-7159-0954
〒270-0192
流山市平和台1丁目1番地の1 第2庁舎2階


[0] 流山市|都心から一番近い森のまち [1] 戻る

Copyright (C) City Nagareyama Chiba Japan, All rights reserved.