ページ番号1048325 更新日 令和7年1月15日
寒い季節に欠かせないのが暖房器具です。
今まで問題なく使用できていても、今年も安全とは限りません。
石油ファンヒーターや電気暖房器具を安全に使用するために、点検・確認してみましょう。
【確認事項】
・吹き出し口に埃等はたまっていませんか。
・緊急時や転倒時に自動消火装置は正しく作動しますか。
・カートリッジタンクの給油口蓋に漏れ等はありませんか。
・電源コードやプラグは変形していませんか。
・可燃物と器具との距離は十分ありますか。
【使用中の注意点】
灯油は保管中に太陽光等により性質が劣化し「不良灯油」になります。
それを暖房器具に使用するとエラー表示が出るほか、不完全燃焼のような臭気を感じることもあります。
灯油は購入したシーズンに使い切りましょう。
電気暖房器具であっても可燃物との距離が近い場合、火災の可能性もあるので注意が必要です。
・暖房器具の周囲で衣類等を乾かさないようにしましょう。
・就寝時やその場を離れる際は電源スイッチを切り、電源プラグを抜きましょう。
寒さが厳しくなると、一日中暖房器具を使用する日が多くなります。
定期的に手入れをし、清潔に保ちながら安全に配慮しましょう。
不安なときは、メーカー・販売店に連絡し点検してもらいましょう。
不安が解消されない場合には製品の買い替えを検討することも必要です。
困ったときは迷わず、消費生活センターへ相談しましょう。
流山市消費生活センター(04-7158-0999)流山市役所第2庁舎2階
相談日: 月曜日から金曜日(祝日、年末年始を除く)
受付時間:午前9時から午後4時30分
ご相談は消費生活センターに電話または来所でお願いします。
※月曜日から金曜日以外の電話相談は
「消費者ホットライン」 電話:188 (いやや!)へおかけください。
市民生活部 コミュニティ課
電話:04-7150-6076
ファクス:04-7159-0954
〒270-0192
流山市平和台1丁目1番地の1 第2庁舎2階
Copyright (C) City Nagareyama Chiba Japan, All rights reserved.