ページ番号1001834 更新日 平成29年9月15日
年 | 出来事 |
---|---|
明治22年(1889) | 市町村制施行、新川村・流山町・八木村ができる |
明治28年(1895) | 深井新田などの江戸川以西、埼玉県へ編入 |
大正6年(1917) | 『八木村誌』が編さんされる |
大正9年(1920) | 『流山町誌』が編さんされる |
大正9年(1920) | この頃市域に電灯がともる |
大正12年(1923) | 『千葉県東葛飾郡誌』が発行される |
大正4(1915)年、大正天皇の即位の記念事業として、各郡ごとの状況や歴史などをしるす郡誌を作る計画がなされ、もととなる原稿が町や村に求められたと考えられます。そうした動きは、町や村に独自の町村誌をつくる刺激ともなり、各地にこの時提出した原稿の写しや、町村誌が残されています。
郡誌や町村誌、その他の統計から、当時の町や村の様子を知ることができます。近在の人々が集まる流山の町場では、舟運関係、商人、職人など、いろいろな職業の人が集まり、活気にあふれていました。流山の町場以外は、農村の風景が広がり、人々は農業に精を出し、日々を過ごしていました。
このページには画像や添付ファイルへのリンクがあります。
画像をご覧いただく場合は、[画像]と記載されたリンクテキストをクリックしてください。
添付ファイルは、携帯端末ではご覧いただけません。パソコン版またはスマートフォン版サイトをご覧ください。
生涯学習部 博物館
電話:04-7159-3434
ファクス:04-7159-9998
〒270-0176
流山市加1丁目1225番地の6 流山市立博物館
Copyright (C) City Nagareyama Chiba Japan, All rights reserved.