ページ番号1040193 更新日 令和7年6月18日
令和7年4月より、妊娠期からの切れ目ない支援を行う観点から、子ども・子育て支援法に「妊婦のための支援給付」が創設されました。これに伴い、出産・子育て応援給付金事業は令和7年3月末で終了し、妊婦のための支援給付へ移行しました。
令和7年4月1日より、出産・子育て応援給付金事業が妊婦のための支援給付に移行しました。
本支援給付は、妊婦の方への支援を総合的に行うため、児童福祉法で新たに創設された「妊婦等包括相談支援事業」(伴走型相談支援)などと合わせて一体的に実施します。
妊婦給付認定を受けた方には、経済的支援として「妊婦支援給付金」が支給されます。
(1)妊婦支援給付金(妊婦給付認定後)
申請時点で流山市に住民票があり、以下のいずれかに該当する方
(2)妊婦支援給付金(胎児の数の届出後)
申請時点で流山市に住民票があり、令和7年4月1日以降に出産し、妊婦給付認定後に胎児の数の届出をした方
※胎児心拍確認後の流産や人工妊娠中絶、死産となられた方、出産後にお子さんが亡くなられた方も妊婦支援給付金の対象です。
妊婦支援給付金(妊婦給付認定後) | 妊婦支援給付金(胎児の数の届出後) | |
---|---|---|
支給額 | 妊娠1回につき5万円 |
妊娠しているお子さん1人あたり5万円 |
申請方法 | 専門職による「妊娠届出面談」か「新生児訪問」「こんにちは赤ちゃん訪問」時に、申請書類をお渡ししていますので、書類上の案内に従い申請してください。 | |
申請期限 | 医療機関等で胎児の心拍が確認された日から起算して2年を経過する日まで | 出産予定日の8週間前から起算して2年を経過する日まで |
支給時期 | 申請いただいてからおおむね1〜2カ月後 (審査後、決定通知を送付します。書類に不備等があった場合は、支給が遅れる場合があります。) |
子ども家庭部 子ども家庭課
電話:04-7150-6082
ファクス:04-7158-6696
〒270-0192
流山市平和台1丁目1番地の1 第2庁舎2階
Copyright (C) City Nagareyama Chiba Japan, All rights reserved.