相談先について


ページ番号1048935  更新日 令和7年3月24日


相談先について

まずは相談を

体調に関して不安や困りごとがある時、外出が難しいため家で医師の診療を受けたいなど、在宅医療や介護保険サービスを利用したいとの希望がある時には、相談してみましょう。

現在の状況

相談先

通院中の場合 かかりつけ医※1
入院中の場合 主治医や看護師、病院の「地域医療連携室」などにいる医療相談員(ソーシャルワーカー)
医療相談員とは、病院と自宅での医療に関する橋渡しをしてくれる専門職のことをいいます。
介護保険をすでに利用中の場合 介護支援専門員(ケアマネジャー)
どこに相談していいかわからない場合 高齢者なんでも相談室(地域包括支援センター)※2

※1 かかりつけ医とは

[画像]かかりつけ医とは、健康に関することをなんでも相談でき、健康管理や治療をしてくれる、身近にいて頼りになる医師のことをいいます。(165.4KB)

※2 高齢者なんでも相談室(地域包括支援センター)とは

介護と福祉に関する身近な相談窓口です。

高齢者なんでも相談室では、保健師や看護師、社会福祉士、主任ケアマネジャーが連携して、地域で暮らす高齢の方々を、介護、福祉、健康、医療などさまざまな面から総合的に支援します。

「どこに相談したらいいかわからない」といったお悩みも、まずはご相談ください。

詳しい情報は下記リンクよりご確認ください。


このページには画像や添付ファイルへのリンクがあります。
画像をご覧いただく場合は、[画像]と記載されたリンクテキストをクリックしてください。
添付ファイルは、携帯端末ではご覧いただけません。パソコン版またはスマートフォン版サイトをご覧ください。


健康福祉部 介護支援課
電話:04-7150-6531
ファクス:04-7159-5055
〒270-0192
流山市平和台1丁目1番地の1 第2庁舎1階


[0] 流山市|都心から一番近い森のまち [1] 戻る

Copyright (C) City Nagareyama Chiba Japan, All rights reserved.