ページ番号1047311 更新日 令和7年3月24日
近年、医療介護の現場で職員に対する利用者やその家族からのハラスメント行為(暴力・暴言・セクシャルハラスメント等)の問題が顕在化しています。 ハラスメントは医療・介護サービスの提供を困難にするとともに関わった職員を傷つけます。そこで、ハラスメント対策としてサービスの契約時、利用開始時にリーフレットを活用していただくことで、医療介護現場で働く従事者の安全の確保と、利用者との良好な関係性に基づくサービス利用の一助となるよう、流山市において「ハラスメント防止啓発リーフレット」を作成いたしました。
ご自由に印刷・配布しご活用ください
社会的に医療・介護関係者に対するハラスメントが問題化している中、流山市でも同様にハラスメントに対する相談が散見されたことから、市内におけるハラスメントの実態を把握するため、市内介護サービス施設・事業所 約250カ所 にアンケートを実施しました。
なお、アンケートは「事業者・事業所用」「職員個人用」に分けて実施しています。
アンケート結果は、以下「医療・介護の現場における利用者やその家族からのハラスメント対策の実態に関するアンケート」よりご参照ください。
このページには画像や添付ファイルへのリンクがあります。
画像をご覧いただく場合は、[画像]と記載されたリンクテキストをクリックしてください。
添付ファイルは、携帯端末ではご覧いただけません。パソコン版またはスマートフォン版サイトをご覧ください。
健康福祉部 介護支援課
電話:04-7150-6531
ファクス:04-7159-5055
〒270-0192
流山市平和台1丁目1番地の1 第2庁舎1階
Copyright (C) City Nagareyama Chiba Japan, All rights reserved.