子どものかかりやすい病気・ケガ(応急手当の方法)


ページ番号1000663  更新日 令和5年11月14日


[画像]ねこのイラスト(8.1KB)

 注意していても、ちょっとしたことで病気やケガをしてしまうものです。

 早期の発見、治療に心がけ、あわてずに対処しましょう。

かぜ

 くしゃみ、鼻水、せき、のどの痛み、頭痛、下痢、吐き気、発熱、発疹などさまざま。熱が38度くらいあっても食欲があり、元気なら安静にさせて、翌日まで診察を待っても大丈夫。

発熱

[画像]熱を測る親子のイラスト(17.3KB)

 高熱で苦しそうなとき、または生後6か月未満の場合は、すぐに受診しましょう。熱が高いときは脱水症状を防ぐために、湯冷ましなどを飲ませて水分の補給をしましょう。

嘔吐

 乳幼児の嘔吐はよく見られる症状です。その大半は心配のない場合が多いのですが、脱水症状には充分注意しましょう。激しい嘔吐を繰り返したり、または発熱・下痢をともなう場合は念のため受診しましょう。

下痢

 機嫌もよく食欲もある場合は、心配のない場合が大半ですが、脱水症状には充分注意しましょう。激しい嘔吐を繰り返したり、発熱・下痢をともなう場合は念のため受診しましょう。

誤飲

 生後6か月から1歳頃の赤ちゃんの事故のトップは、誤飲などによる窒息です。ハイハイを始めたら、赤ちゃんの目線で家庭の中の危険な物を置かないようにしましょう。

 特に、タバコ・コイン・ボタン・薬品等には気をつけましょう。

転落

 一番多いのが、ベットやオムツ交換台からの転落です。

 ベットの柵を上げ忘れたり、汚れたオムツを始末しようとしたほんの一瞬に転落することがあります。頭を強打した場合、一見元気そうに見えても、何日かして症状がでる場合もありますから、念のため、脳外科か外科を受診しておきましょう。

やけど

 夕食前後の時間帯にはやけどが多発しています。台所、食卓周りには、充分注意しましょう。また、夜寝るときには、直接肌に長時間あたる暖房器具のスイッチは切って、低温やけどを防ぎましょう。

おぼれ

 洋式便器にたまった水や10センチメートルしかないお風呂の残り湯でも、赤ちゃんがうつぶせに倒れると溺死してしまいます。

 風呂場やトイレに鍵をかける、水を抜いておくなどの予防対策は怠らないように。

もし救急車を呼ぶ時は『119番』

[画像]救急車のイラスト(5.3KB)

まず気持ちを落ち着かせて

  1. 119番を押して「救急です」とはっきりと。
  2. あわてずに聞かれたことに、はっきり答える。
    ・氏名、住所、電話番号、目標地点
    ・「いつ」「どこで」「どうした」などの事故の状況や病状の説明。
    ・救急車が到着する間、何か処置が必要か聞き指示に従う。

中毒110番(一般市民専用)

 あせらず、誤飲したものを手に持って、子どもの年齢、体重、品物の正確な名称を伝える。

タバコ専用電話

電話:072-726-9922

つくば中毒110番

電話:029-852-9999

こども急病電話相談

 受診した方が良いのか、様子を見ても大丈夫なのか、看護師や小児科医が電話でアドバイスします。

相談日

毎日・夜間

相談時間

午後7時〜10時

電話番号

  1. プッシュ回線の固定電話・携帯電話からは、
    局番なしの #8000
  2. ダイヤル回線、#8000をご利用いただけない地域からおかけの場合は、
    電話:043-242-9939

緊急・重症の場合は迷わず「119」へ

お問い合わせ

県医療整備課
電話:043-223-3886


このページには画像や添付ファイルへのリンクがあります。
画像をご覧いただく場合は、[画像]と記載されたリンクテキストをクリックしてください。
添付ファイルは、携帯端末ではご覧いただけません。パソコン版またはスマートフォン版サイトをご覧ください。


健康福祉部 健康増進課
電話:04-7154-0331
ファクス:04-7155-5949
〒270-0121
流山市西初石4丁目1433番地の1 流山市保健センター


[0] 流山市|都心から一番近い森のまち [1] 戻る

Copyright (C) City Nagareyama Chiba Japan, All rights reserved.