ページ番号1047919 更新日 令和7年1月19日
イベントカテゴリ: 催し・イベント 、 講座・教室 、 展示 、 キッズ
このイベントは終了しました。
数学と科学が分かれる以前、古代ギリシャの幾何学の歴史を振り返りながら、楽しく親子で学ぼう。
令和7年1月18日(土曜日)
講演:13時30分〜15時
展示:13時〜15時30分
※開場:13時
文化会館
市民会館(ホール)
市民会館
小・中学生、一般、親子
≪講演≫ 13時30分〜15時
講師:東京理科大学近代科学資料館 館長 伊藤 稔さん
・「数学のはじまり」について
・割り箸を使った天秤の工作を通じた、計測と比率計算の仕組み体験
・比率や単位の世界を、ひとの歴史とからだのサイズからひも解く
・「教育心理学」について
≪展示≫ 13時〜15時30分
「算数・数学」を「体験」できる教具や教材、ポスター等の展示をします。
申し込みは終了しました。
不要です。
なし
あり
あり
市内小中学校の児童・生徒及び保護者向け 300人(先着順)
市内在住者・一般向け 100人(先着順)
このページには画像や添付ファイルへのリンクがあります。
画像をご覧いただく場合は、[画像]と記載されたリンクテキストをクリックしてください。
添付ファイルは、携帯端末ではご覧いただけません。パソコン版またはスマートフォン版サイトをご覧ください。
生涯学習部 公民館
電話:04-7158-3462
ファクス:04-7158-3442
〒270-0176
流山市加1丁目16番地の2 流山市文化会館
Copyright (C) City Nagareyama Chiba Japan, All rights reserved.