ページ番号1051633 更新日 令和7年10月23日
イベントカテゴリ: 講座・教室
令和7年12月20日(土曜日)
14時 から 16時 まで
東京理科大学 野田キャンパス7号館6階講堂
一般
包括連携協定を締結している東京理科大学の市民講座です。今回は「ゲノム科学の進歩の歴史と、人々の生活や医療への貢献、またその将来の発展の方向性について理解する」がテーマです。本講演では、ゲノム科学・測定技術がどのように進歩し、生命医科学研究全般に広く利用されるようになったのか、またその成果が生活や医療にどのように活用されつつあるのかを説明します。さらに、今現在第2の大きな転換点を迎えているゲノム科学の将来についてもご紹介します。
事前申し込みが必要です。
電子申請または東京理科大学野田統括課地域連携室までメールまたは電話
東京理科大学野田統括課地域連携室
04-7122-9137(平日8時30分〜17時)
申込開始日:令和7年11月1日
[申し込み締切日:令和7年12月17日(水曜日)]
申込先(外部リンク)不要です。
東京理科大学研究推進機構生命医科学研究所炎症・免疫難病制御部門 講師 七野成之
総合政策部 企画政策課
電話:04-7150-6064
ファクス:04-7150-0111
〒270-0192
流山市平和台1丁目1番地の1 第1庁舎3階
Copyright (C) City Nagareyama Chiba Japan, All rights reserved.