児童センターで避難訓練
更新日 平成17年3月7日


子どももお母さんも貴重な体験

[画像]消防車の体験乗車の写真(22.8KB)

 平成17年3月7日(月曜日)、思井児童センターで「消防自動車を見よう」を実施しました。これは、毎年、思井福祉会館との合同で行う避難訓練をかねて行ったもので、幼児とその保護者60組・120人が本番さながらの避難訓練を体験しました。流山消防署南分署から、消防車、救急車、起震車がそれぞれ1台ずつと、10人の消防士が参加。地震の際の心構えや、避難方法などを指導してくださいました。


[画像]消防車と記念撮影する子どもたち(19.9KB)

 火災報知ベルが突然鳴り出し、避難訓練が始まりました。職員の誘導にあわせて子どもたちとお母さんたちが、ゆっくり避難。センター前の広場に集まったところで、消防士さんから「こんなにゆっくり避難してたら、逃げ遅れますよ」と厳しい声もでて、参加者も真剣に訓練に取り組みました。
 訓練の後には、消防車や救急車に乗ったり、一緒に記念撮影したりとみんな大喜びでした。起震車では、関東大震災と同じ震度に設定され、立っていられない揺れを体験。子どもたちは、大はしゃぎで2回も3回も乗る子もいれば、泣き出す子、絶対乗らない子と様々でした。


[画像]児童センターで行われた避難訓練の様子(21.4KB)

 お母さんたちは、消火器を使った消化訓練も体験。実際に使ったことはない方ばかりで、良い体験になったようです。
 昨年の新潟中越地震やスマトラ島沖地震などの発生で、防災に対しとても関心が高まっているなか、「以前は、地震が起こったらまず火の元を、と言われていましたが、まずは安全なところに逃げて、揺れがおさまってから火の元を消すように」との消防士さんからのアドバイスに、お母さんたちも真剣に聞き入っていました。いつ起こるか分からない自然災害には、心構えが一番大切なようです。



お問い合わせ先

ぐるっと流山に関するお問い合わせは、担当課のページからお問い合わせください。
担当課のページ



[0] 流山市|都心から一番近い森のまち [1] 戻る

流山市役所