1月26日(月曜日)、駒木台の法栄寺で文化財防火デーの消防訓練が行われました。1月26日の文化財防火デーとは、昭和24年の同日に奈良県の法隆寺の金堂壁画が火災で焼失してしまったことを受け、この日を忘れずに文化財を火災から守る日にしようと昭和30年に制定されました。
流山市消防本部では、毎年この時期に市内の文化財を所有する寺院などで、消防訓練を行っています。ことし行われた駒木台の法栄寺には、市指定有形文化財の「日蓮上人坐像」が保存されています。
消防長や生涯学習課文化財保護係長、法栄寺住職、駒木台第1自治会長のあいさつの後、北消防署の消防職員9人と地元消防団の第20分団6人による訓練が始められました。
訓練は、たき火の不始末から火災が発生したという想定で行われました。檀家の方々やご近所の市民が見守るなかで、まず指揮車が到着し現場確認後に本部を設置しました。続いて消防車が駐車場に到着すると、すぐに消火活動の準備に入りました。本堂に飛び込んだ藤谷消防隊員が、文化財に見立てた箱を無事運び出しました。文化財を搬出後、本堂に向かって実際に水をだしての放水訓練が行われ、無事に訓練は終了。
訓練に参加した土家自治会長は、「地元に指定文化財があるとは知らなかった。お寺や神社は祖先から受け継いだ大切な文化財。それらはもちろん指定されていなくても日頃から防火に努めたい」と話していました。
ぐるっと流山に関するお問い合わせは、担当課のページからお問い合わせください。
担当課のページ