第2回健康づくり講座
更新日 平成24年3月6日

健康づくり講座

「平成23年度健康づくり講座 (動脈硬化予防)」第2回の調理実習編

[画像]健康づくり講座(20.3KB)

 2月22日(水曜日)、保健センターの栄養指導室で、動脈硬化予防『食事から目指そうサラサラ血液』と題した健康づくり講座が開催され、男性を含め25人の方が参加されました。今回の講座は生活習慣病と深いかかわりのある動脈硬化と病気の関係、動脈硬化をいかに防ぐかを食事作りの立場から学んでいただくものです。(第1回の健康づくり講座はこちら)



[画像]調理実習(18.8KB)

 献立は、動脈硬化を起こす悪玉のLDLコレステロールを下げる働きがあるといわれる青背の魚、サバの缶詰と豆腐を使ったハンバーグのきのこの甘酢あんにパプリカ、ブロッコリー、レンコンの付け合わせ、切干大根の中華和え、おぼろ昆布の澄まし汁の3品とご飯120グラムをあわせてエネルギーは520キロカロリー、たんぱく質は24.6グラム、コレステロール63ミリグラム、食物繊維8.6グラム、塩分は2.5グラムでうす味ですが、だしのうまみと焼き目をつけた香ばしさでおいしく食べられました。



[画像]完成した献立(16.4KB)

 参加された方の中には健康診断でLDLコレステロールが高いと指摘されたかた方やご主人のために勉強に来た方など様々ですが、講座終了後のアンケートでは、自分の適正体重を確認することができた、食品の選び方や味付けが参考になった、料理がおいしかった、楽しかった、また参加したいとの声がありました。レシピは市ホームページに掲載しています。




お問い合わせ先

ぐるっと流山に関するお問い合わせは、担当課のページからお問い合わせください。
担当課のページ



[0] 流山市|都心から一番近い森のまち [1] 戻る

流山市役所