子どもワークショップの作品や記録を展示
更新日 平成26年8月21日

[画像]「空き瓶で実験音楽をつくろう!」ワークショップ(30.9KB)

   子どもたちの夏休もいよいよ後半。流山市生涯学習センターでは、夏休み子どもワークショップが連日開催され、多くの子どもたちや家族連れの皆さんにご参加いただいています。8月17日(日曜)から19日(火曜)まで実施された「空き瓶で実験音楽をつくろう!」ワークショップでは、日用品などで即興演奏を行う江崎將史さんが主宰する空き瓶吹奏集団「アキビンオオケスト」の皆さんが指導に当たってくださいました。


[画像]日用品などで即興演奏(16.9KB)

  子どもたちが考えついた新しい演奏方法や遊び方をベースにパフォーマンスにして、最終日の19日に演奏会を開催。アキビンオオケストラの定番のオリジナルナンバーなども交え、子どもたちがさまざまな動きやルールで愉快な楽曲の演奏に挑戦しました。ワークショップの成果に基づき開催される展示では、制作風景を収めた映像や音源、制作の過程で注目したアイデアやオブジェクト、そして最後のパフォーマンスの映像記録を組み合わせたインスタレーションを8月21日(木曜)から31日(日曜)までロビーで公開します。ぜひ、ご覧ください。


[画像]ワークショップのようす(19.5KB)

   一方、8月18日(月曜)には、アーティスト中島佑太さんによる「あっちがわとこっちがわをつくる」ワークショップが行われました。集った子どもたちが、2つのグループにわかれるゲームを行い、「パン派」と「ごはん派」に分かれ、それぞれの場所を決め、場所を示すフラッグをつくって、2つのグループをへだてる大きな長い壁を制作していきました。


[画像]「あっちがわとこっちがわをつくる」ワークショップ(17.1KB)

   「壊れない壁」「152センチメートルくらいの壁」「へんな壁」といった、さまざまなルールを考えながら、最後にはギャラリーを2つに分ける大きな長い壁が完成。それぞれの壁は、曲がっていたり、2つに分かれていたり、ヘナヘナな壁などさまざまです。ワークショップでつくったユニークな壁は、8月19日(火曜)から26日(火曜)までの10時から19時までご覧いただくことができます。入場無料です。ぜひ、ご来場ください。お問い合わせは、流山市生涯学習センター04−7150−7474へ。



お問い合わせ先

ぐるっと流山に関するお問い合わせは、担当課のページからお問い合わせください。
担当課のページ



[0] 流山市|都心から一番近い森のまち [1] 戻る

流山市役所