令和7年1月1日号
ページ番号1048311
更新日
令和6年1月1日
主な内容
明けましておめでとうございます。
今号では、あなたの暮らしのすぐ隣にいる農家の皆さんと流山の農業を紹介します。地元の恵みを楽しみながら、「地産地消」を意識した生活をはじめてみませんか。
1面
- 恭賀新年 地産地消特集 食べよう! ながれやまそだち
- 新年のごあいさつ
- 流山市長 「住み続ける価値」を高めるための施策づくり
- 流山市議会議長 「市勢」発展に向けて
- 広報ながれやまをカラーで読もう(欄外)
2・3面
- 生産者インタビュー 流山産をつくるカッコいい農家
- 水代果樹園 うちのフルーツにはふるさと愛が詰まっています
- 中山農産 家族と仲間で作る小松菜と青ネギに自信あり
- 藍川園芸 朝採りの完熟イチゴは地産地消のスターです
- 流山の農業とは?
- 今月の納税·納付(2面欄外)
- 冬のアクティブフェスティバル(3面欄外)
4・5面
- みんなで拡げよう! 地産地消の輪
- #味わう
- こんなにある!? 流山産農産物が買える直売所・朝市
- 採れたての農産物が大人気 新鮮食味
- いいことありそう利根運河 うんがいい! 朝市
- スーパーマーケットの「地元産野菜コーナー」
- #作る
- #伝える
- 保育園で 「おいしい!」で拡がる食育の輪
- 小学校で 地元食材を「生きた教材」に
- 農業体験で お米づくり体験を通して豊かな感性を
- #体感する
- 気軽に体験! 手ぶらでもできる! 体験農園
- 自由な野菜作りにチャレンジ! 市民農園
- スキマ時間も有効活用 1日から可能な「農業バイト」も
- 無料スマートフォン入門講座(4面欄外)
- 献血にご協力を(5面欄外)
6・7面
(講座・イベント)
- 向小金福祉会館の講座・イベント
- おもちゃ病院
- 北部公民館の講座・イベント
- 東部公民館の講座・イベント
- 水引しおりを作ろう
- はじめてのデッサン 手のクロッキー
- 子どもの自閉症支援講座(全3回)
- 文化会館の講座・イベント
(展示)
- 利根運河のお正月
- 万華鏡ウィンターコレクション
- 街並スケッチ講座の受講生と講師による水彩画作品展
(会議)
(募集)
- 青少年指導センター運営協議会委員
- 一茶双樹記念館俳句大会(2月分)作品
(お知らせ)
- 市議会第4回定例会が閉会
- ファミリー・サポート・センター提供会員登録説明会を開催
- 蔵書点検のため図書館を休館 2月8日に雑誌を無料配布
- 市役所 今月の展示
- しみんの伝言板
- 生涯学習センター(流山エルズ)の講座
- 1月相談あんない
- 1月健康保健あんない
- 千寿の会(6面欄外)
- 歩く脳トレ運動! スクエアステップ(健康づくり推進員協議会主催)(7面欄外)
8面
- 体験農園の利用者を募集 野菜作りを学びませんか
- 1月12日(日曜日) 令和7年成人式?二十歳の集い?を開催
- 1月11日(土曜日) 消防出初式を開催
- 流山をA・RU・KU 開運ツアー おびしゃ行事と本町の七福神をめぐる
- ながスク おおたか補助金 ポイント説明
- 流山エルズ チャレンジド・ステージ2025 障害者文化芸術活動推進事業
- 親子たこあげ大会(流山市青少年育成会議主催)
- 乳幼児をもつ方の交流の場
- 各公民館の子育てサロン
- 児童館・児童センター 1月の催し物
- 初石公民館のパソコン教室(全2回)(欄外)
みどりのメール配信時間
8時30分
関連情報
このページには画像や添付ファイルへのリンクがあります。
画像をご覧いただく場合は、[画像]と記載されたリンクテキストをクリックしてください。
添付ファイルは、携帯端末ではご覧いただけません。パソコン版またはスマートフォン版サイトをご覧ください。
総合政策部 秘書広報課
電話:04-7150-6063
ファクス:04-7150-0111
〒270-0192
流山市平和台1丁目1番地の1 第1庁舎3階
[0] 流山市|都心から一番近い森のまち
[1] 戻る
Copyright (C) City Nagareyama Chiba Japan, All rights reserved.