ページ番号1051804 更新日 令和7年11月14日
令和7年10月25日(土曜日)、森の図書館視聴覚室で、パパスクール2025 「パパの子育てがもっと楽しくなるあそびうた講座〜こどもは遊びが100%〜」が開催されました。第1部には0〜2歳の子どもとパパの12組、第2部には3歳から未就学児の子どもとパパの3組が参加しました。講師には、あそびうた作家で絵本作家、ウタイグミ主宰の杉川としひろさんをお迎えし、楽しい「あそびうた」を通じて子どもとの遊び方を学び、パパならではの子育てにおける強みや役割を考え、親子で楽しい時間を過ごしました。
第1部では、子どもがパパの膝の上で、講師のギターに合わせてゆらゆら揺れながら、きらきら星、カエルの歌、ちょうちょ、どんぐりころころなどの童謡を楽しみました。講師は「ここにいるだけで子どもたちは刺激を受けています。のんびり、ゆっくり過ごしてください」と語り、子どもたちは、パパの歌や手拍子に合わせて手足を動かしたり、体を揺らしたり、気持ちよくなったのか眠ってしまう子どももいました。他にも歌に合わせての手遊びや、顔の上でシフォンスカーフを揺らす遊びなども楽しみました。
[画像]パネルを使う遊び(34.0 KB) 第2部では、絵本の読み聞かせの後、クレヨンが描かれたパネルを見せて、パパや子どもの身の周りにある色を探しながら、指をクレヨンに見立てて絵を描く遊びをしました。ギターに合わせて、どんぐりころころやむすんでひらいて、おふねなどのうた遊びを楽しんだ後は、シフォンスカーフを丸めて投げてキャッチしたり、投げたスカーフが地面に落ちるまでに何回拍手できるかを競ったり、体を動かしながらリズムに乗って遊びました。
第1部、第2部共に、子どもと遊ぶ時のポイントなどを学び、講師は「子どもは、あっという間に成長します。今、遊ばないともったいない、遊ぶことを先延ばしにせず、1分でも3分でも良いから毎日子どもと触れ合ってほしいです。」とメッセージを送りました。
このページには画像や添付ファイルへのリンクがあります。
画像をご覧いただく場合は、[画像]と記載されたリンクテキストをクリックしてください。
添付ファイルは、携帯端末ではご覧いただけません。パソコン版またはスマートフォン版サイトをご覧ください。
総合政策部 企画政策課
電話:04-7150-6064
ファクス:04-7150-0111
〒270-0192
流山市平和台1丁目1番地の1 第1庁舎3階
Copyright (C) City Nagareyama Chiba Japan, All rights reserved.