ぐるっと流山 パパと作ろう!手作りピザとキラキラゼリーポンチ教室


ページ番号1051514  更新日 令和7年10月10日


[画像]講師から調理手順の説明を受ける様子(48.6 KB)

 令和7年9月20日(土曜日)、中央公民館で公民館講座(夏)「パパと作ろう!手作りピザとキラキラゼリーポンチ教室」を開催しました。講師に、日本野菜ソムリエ協会認定野菜ソムリエプロと栄養士の資格を持つ上村幸子さんと野口訓生さんをお招きし、生地から作るピザと2色のゼリーを使ったゼリーポンチを作りました。

[画像]親子で調理をする様子(53.7 KB)

 まずは、ピザの生地を作るところから始まりです。強力粉、薄力粉、ドライイースト、砂糖をボウルにいれて、よく混ぜます。さらにぬるま湯とオリーブオイル、塩を加え、ヘラでまとまる程度で混ぜ、20分ほどこねました。生地がなめらかになったら丸めてラップをかけ、約1時間発酵させます。発酵させている間に、2色ゼリーを作り始めます。鍋に寒天と水を入れ中火で加熱し、沸騰したら弱火にして2分加熱し、砂糖とシロップを加え、よく混ぜたものをバットに流し入れ冷蔵庫で冷やし固めました。

[画像]親子で調理をする様子(55.5 KB)

 次に、発酵した生地の中心を優しく押さえガス抜きをし、台に打ち粉をし、生地を25センチメートルくらいに麺棒でのばし、フォークで穴をあけると生地が完成です。生地にピザソース、野菜などのトッピングとチーズをのせ、200度のオーブンで16分焼きあげました。

[画像]ピザとキラキラゼリーポンチが完成し試食する様子(55.8 KB)

 ピザの焼き上がりを待ちながら、冷えたゼリーをさいの目にカットしてグラスに入れ、サイダーを注ぎ、仕上げにバニラアイスをのせるとゼリーポンチが完成です。最後にみんなでピザとゼリーポンチを試食しました。参加した方からは、「ピザを作るのも楽しかったし、美味しかった。」や「ピザを作るのが初めてで楽しい。」などの感想が寄せられ、パパと協力し楽しいピザ作りを体験できた1日となりました。


関連情報


このページには画像や添付ファイルへのリンクがあります。
画像をご覧いただく場合は、[画像]と記載されたリンクテキストをクリックしてください。
添付ファイルは、携帯端末ではご覧いただけません。パソコン版またはスマートフォン版サイトをご覧ください。


生涯学習部 公民館
電話:04-7158-3462
ファクス:04-7158-3442
〒270-0176
流山市加1丁目16番地の2 流山市文化会館


[0] 流山市|都心から一番近い森のまち [1] 戻る

Copyright (C) City Nagareyama Chiba Japan, All rights reserved.