ぐるっと流山 森の図書館 「ロボットプログラミングワークショップ「こくり」を動かしてみよう!」


ページ番号1051020  更新日 令和7年8月8日


[画像]令和7年7月27日、森の図書館で「ロボットプログラミングワークショップ「こくり」を動かしてみよう!」が開催されました。(15.9KB)

 令和7年7月28日(月曜日)、森の図書館で「ロボットプログラミングワークショップ「こくり」を動かしてみよう!」が開催されました。ロボットのプログラミングの仕組みを学び、タブレット一体型ロボット「こくり」(注)に自らプログラミングをして動かしたり、音を出したり、画像を表示させたりしました。
(注)「こくり」とは、日販テクシード株式会社が開発したタブレット一体型ロボットで、同社の登録商標です。

[画像]令和7年7月27日、森の図書館で「ロボットプログラミングワークショップ「こくり」を動かしてみよう!」が開催されました。(16.1KB)

 小学1〜4年生の12人が参加し、プログラミングに挑みました。「こくり」のテストプログラムを体験し、講師の説明を聞いた後、発表に向けて「こくり」のプログラミングに挑戦しました。「こくり」のお腹のタブレットに言葉を入力したり、音を出すプログラムをセットしたり、右手を上げ下げするなどの練習問題を進めていきました。モノマネやお芝居などオリジナルのプログラミングを自分で考えて入力する参加者もいました。

[画像]令和7年7月27日、森の図書館で「ロボットプログラミングワークショップ「こくり」を動かしてみよう!」が開催されました。(18.6KB)

 ワークショップの後半の発表会では、他の参加者のプログラミング発表を見て「すごーい」「おもしろい」といった声があがりました。最後に、講師の方からプログラミングの認定証が手渡され、「こくり」と写真撮影をしました。参加者は「楽しかった。「こくり」にもっとプログラミングしたいから、来年もやりたい」と感想を語ってくれました。
 森の図書館で開催されるイベントは、広報ながれやまや森の図書館ホームページなどでお知らせします。詳細は、森の図書館(電話:04-7152-3200)へお問い合わせください。


このページには画像や添付ファイルへのリンクがあります。
画像をご覧いただく場合は、[画像]と記載されたリンクテキストをクリックしてください。
添付ファイルは、携帯端末ではご覧いただけません。パソコン版またはスマートフォン版サイトをご覧ください。


生涯学習部 図書館
電話:04-7159-4646
ファクス:04-7159-4765
〒270-0176
流山市加1丁目1225番地の6 流山市立図書館


[0] 流山市|都心から一番近い森のまち [1] 戻る

Copyright (C) City Nagareyama Chiba Japan, All rights reserved.