ぐるっと流山 南流山中学校にてプレゼン学習カリキュラムのスタートアップ授業を実施


ページ番号1050823  更新日 令和7年7月18日


[画像]全校での一斉授業(67.1KB)

 令和7年7月4日(金曜日)、南流山中学校で、プレゼンテーションの授業が行われました。南流山中学校では、今年度「南流中・プレゼン学習カリキュラム」を立ち上げ、各教科や総合的な学習の時間で、一人ひとりの発信力を高める授業に取り組んでいます。この日は、カリキュラムのスタートアップ授業として、全国の子どもたちにプレゼンテーションの授業を行っている一般社団法人アルバ・エデュの竹内明日香さんを講師にをお招きし、全校で一斉授業が実施されました。

[画像]世の中は変えられる そのためにプレゼンがある(51.0KB)

 なぜ今「話す力」が必要なのか。竹内先生は、「自分の意見を言葉にして伝えたことが、誰かの心を動かし、自分の回りを少しでもよくすることができるかもしれない。世の中は変えられる、そのためにプレゼンがある」と生徒たちに伝えました。 800人以上の生徒が集まっての一斉授業でしたが、授業が始まると生徒・教職員ともにプレゼンテーションのエキスパートである竹内先生の話す力に圧倒されていました。会場中が終始話に引き込まれながら、「話すこと」の大切さについて真剣に学んだ2時間になりました。

[画像]楽しそうに授業を受ける生徒(49.0KB)

 南流山中学校では、今後、アルバ・エデュのプレゼンテーション授業を受けながら一人ひとりがプレゼン資料を作成し、学年、全校でプレゼンコンクールに挑戦していきます。同校の鴇田教頭は、同校施設の特色であるホール(階段教室)や、コミュニケーションスペースを活用して、実践的に学べるように計画を進めていますと、全校での学びのスタートにわくわくした様子でお話ししました。


このページには画像や添付ファイルへのリンクがあります。
画像をご覧いただく場合は、[画像]と記載されたリンクテキストをクリックしてください。
添付ファイルは、携帯端末ではご覧いただけません。パソコン版またはスマートフォン版サイトをご覧ください。


学校教育部 指導課
電話:04-7150-6105
ファクス:04-7150-0809
〒270-0192
流山市平和台1丁目1番地の1 第1庁舎2階


[0] 流山市|都心から一番近い森のまち [1] 戻る

Copyright (C) City Nagareyama Chiba Japan, All rights reserved.