ぐるっと流山 令和7年度第1回家庭教育講座


ページ番号1050784  更新日 令和7年7月11日


[画像]パネルにシールをはる参加者(32.7KB)

 令和7年6月21日(土曜日)、初石公民館で令和7年度第1回家庭教育講座が開催されました。「子どもを伸ばす「良い睡眠とは?」〜家庭でできることを考えよう〜」をテーマに江戸川大学教授の山本隆一郎氏を講師にお招きし、流山市内29小中学校の保護者と児童・生徒、一般の睡眠に関心のある方々が参加しました。 受付の後、参加者全員に睡眠時間のアンケートを行い、結果は講演の中で発表していただきました。

[画像]講義する山本先生(28.2KB)

 山本先生は、江戸川大学睡眠研究所でぐっすり眠るための過ごし方についての研究や相談を行っています。3人のお子さんの父でもあり、分かりやすく親しみのある語り口に、親近感を覚えた方も多かったのではないでしょうか。参加者から注目を集めた言葉は、「夢は、基本悪夢である」「深いノンレム睡眠も大事だが、眠りの浅いレム睡眠にも役割がある」そして、「眠ることは頑張れないが、起きることは頑張れる」ということでした。

[画像]講義する山本先生(31.4KB)

 後半の質問コーナーでは、こどもからはキリンの睡眠時間が短い謎や動物も夢を見るのかなど動物にまつわる質問が多く出されました。こどもたちは「動物の睡眠」に興味を引かれたようです。大人からは睡眠時間を確保するための方法や、寝入るための工夫、昼寝の是非や時間など具体的な悩みが寄せられ、丁寧に答えていただきました。「昼寝はできるだけしない方が良い」という回答に、初めて知って驚いたという方が多かったようです。

[画像]家庭教育講座の様子(35.5KB)

 参加者からは、「睡眠の大切さを改めて学ぶことができた」「こどもにも分かりやすい講義だった」などの意見を寄せていただきました。こどもの参加者からは、「動物の睡眠時間を知ることができた」「これからは規則正しい生活をしていきたい」などの感想をいただきました。各自の睡眠の目標を設定し、睡眠を記録した「睡眠日誌」を活用して、良い睡眠につなげていただきたいです。


関連情報


このページには画像や添付ファイルへのリンクがあります。
画像をご覧いただく場合は、[画像]と記載されたリンクテキストをクリックしてください。
添付ファイルは、携帯端末ではご覧いただけません。パソコン版またはスマートフォン版サイトをご覧ください。


生涯学習部 公民館
電話:04-7158-3462
ファクス:04-7158-3442
〒270-0176
流山市加1丁目16番地の2 流山市文化会館


[0] 流山市|都心から一番近い森のまち [1] 戻る

Copyright (C) City Nagareyama Chiba Japan, All rights reserved.