ぐるっと流山 流山グリーンフェスティバル2025 環境イベント


ページ番号1050116  更新日 令和7年5月26日


[画像]ゴーヤの育て方講習会(38.8KB)

 令和7年5月4日(祝日)、流山グリーンフェスティバル2025の一環として、環境イベントが行われました。
 流山おおたかの森駅自由通路では、「流山ゴーヤカーテン普及促進協議会(通称:ゴーヤクラブ)」によるゴーヤの育て方講習会を実施しました。松島名誉会長からゴーヤの緑のカーテンの育て方で重要な土づくりや摘芯の仕方の説明があり、参加者からはゴーヤの育て方に関してさまざまな質問がありました。講習会終了後には、ゴーヤの苗が参加者1人につき2株配られました。

[画像]おおたかの森探検ツアー(55.8KB)

 市野谷の森(通称:おおたかの森)では、「親子でおおたかの森探検ツアー」を実施しました。今回は、11組38人の親子が参加し、NPOさとやまの皆さんと一緒に探検しました。参加者は、NPOさとやまさん手作りの名札を首から下げて、探検ツアーがスタートしました。まずは、森の入り口まで、植物の観察です。キンラン、ハルジオン、コナラ、シロダモなどが観察できました。

[画像]おおたかの森探検ツアー(61.6KB)

 森の中ではどんな音がいくつ聞こえるか、1分間耳を澄まして音を聞きました。静かにしていると野鳥の声がよく聞こえます。森にはオオタカやキビタキ、ルリビタキなどの野鳥のほかに、ノウサギ、タヌキなどの哺乳類や生息していると説明があり、初めて知る動物の生態や特徴に参加者は楽しそうに話を聞いていました。その後は、森の中で見つけたキンラン、ホオノキの葉、クヌギの葉、樹の幹など、参加者がそれぞれ見つけた生き物をスケッチしました。

[画像]流山グリーンフェツティバル(51.6KB)

 市とプラスチックごみ削減を目指すために協定を結んだウォータースタンド株式会社も参加し、脱プラスチックについての普及啓発を一緒に行いました。公用車である電気自動車(C+pod)から電気を供給し、ウォータースタンド株式会社所有の給水機を稼働させました。また、平成30年3月に流山市の鳥に制定されたオオタカをはじめとする流山市内の動植物に関するパネル展示を行いました。


このページには画像や添付ファイルへのリンクがあります。
画像をご覧いただく場合は、[画像]と記載されたリンクテキストをクリックしてください。
添付ファイルは、携帯端末ではご覧いただけません。パソコン版またはスマートフォン版サイトをご覧ください。


環境部 環境政策課
電話:04-7150-6083
ファクス:04-7150-6521
〒270-0192
流山市平和台1丁目1番地の1 第1庁舎3階


[0] 流山市|都心から一番近い森のまち [1] 戻る

Copyright (C) City Nagareyama Chiba Japan, All rights reserved.