ぐるっと流山 令和6年度第2回家庭教育講座「こころとからだで学ぶ算数・数学」


ページ番号1048707  更新日 令和7年2月19日


[画像]立看板と伊藤先生(143.5KB)

 令和7年1月18日(土曜日)、文化会館で令和6年度第2回家庭教育講座「こころとからだで学ぶ算数・数学」が開催されました。講師は東京理科大学名誉教授であり、同大学近代科学資料館館長を務める伊藤稔さんです。市内の全小・中学校の親子を対象とし、市内15小中学校、37家族のほか、一般の方も参加して算数と数学の不思議な世界について学びました。

[画像]参加者と伊藤先生(117.3KB)

 算数や数学は公式の暗記やテストのための勉強となってしまいがちですが、今回の家庭教育講座では、身の回りの不思議な法則について古代の人が考えたやり方を道具を使って教えていただきました。また算数や数学は理科や化学とどう繋がっているか、太陽と月と地球の距離はどうやって測るのか、宇宙の広さを人間の頭が地球の大きさだったら、酸素原子の大きさはピンポン玉ぐらいになるなどのお話から、ミクロの世界を想像することもできました。

[画像]二項分布パチンコを試す参加者の様子(162.4KB)

 また、親子で「折り紙輪っか飛行機」を工作し、飛距離を伸ばすにはどうしたら良いか考えたり、実際に巻き尺を使って体の比率を確認したりしました。またホワイエに設置された「二項分布パチンコ台」を使い、確率や統計の不思議を体験することができました。講演の後も、ホワイエでは講師と参加者の交流があり、伊藤さんは子どもたちからの質問にも解りやすく答えていました。

[画像]参加者に説明をする伊藤先生(153.6KB)

 最後に「学問は心を豊かにするツールであり、親子のコミュニケーションがとても大切です」という伊藤さんからのメッセージで講座が終了しました。

 令和7年度も引き続き家庭教育講座を開催する予定です。開催情報など詳細については、広報ながれやまや市公式LINEアカウントなどでお知らせします。皆さんのご参加をお待ちしています。


関連情報


このページには画像や添付ファイルへのリンクがあります。
画像をご覧いただく場合は、[画像]と記載されたリンクテキストをクリックしてください。
添付ファイルは、携帯端末ではご覧いただけません。パソコン版またはスマートフォン版サイトをご覧ください。


生涯学習部 公民館
電話:04-7158-3462
ファクス:04-7158-3442
〒270-0176
流山市加1丁目16番地の2 流山市文化会館


[0] 流山市|都心から一番近い森のまち [1] 戻る

Copyright (C) City Nagareyama Chiba Japan, All rights reserved.