ページ番号1048307 更新日 令和6年12月13日
令和6年12月8日(日曜日)、中央公民館で「公民館講座(冬)もうすぐクリスマス!スノードームをつくろう」が開催されました。講師には、千葉県立現代産業科学館上席研究員の野口さんと重黒木さんをお迎えし、市内の小学生20人とその保護者が参加しました。
[画像]雪の作り方を説明する講師(41.5KB)まずは、スノードームの中を舞う「雪」を作りました。白く着色されたアルギン酸ナトリウムの水溶液をストローで1滴取り出し、塩化カルシウム水溶液の中に入れると、液体が粒状に固まって、5ミリメートルほどの小さな雪ができます。参加者はこれを繰り返して20粒ほど雪を作り、出来上がった雪を取り出して、プニプニした感触を楽しんでいました。
[画像]ビンの中に家庭用洗剤を入れる講師(50.7KB)講師の方に準備いただいた「のり」が入ったビンの中に、水と制作した雪、キラキラしたラメを入れました。水とのりは混ざり合わない性質がありますが、家庭用洗剤を入れると水とのりが混ざり合い、雪とラメが舞うようになります。
[画像]スノードームを協力して作る親子(47.2KB)かわいいキャラクターなどがついたふたとビンに水をたくさんいれて、水がこぼれないようにふたを閉めるとかわいいスノードームの完成です。参加者からは「あまり器用じゃないのでうまくできるか心配だったのですが、うまくかわいく作れてよかったです」「子どもと楽しく工作ができました。材料を用意してあるので気軽にできてよかったです」との声をいただきました。
このページには画像や添付ファイルへのリンクがあります。
画像をご覧いただく場合は、[画像]と記載されたリンクテキストをクリックしてください。
添付ファイルは、携帯端末ではご覧いただけません。パソコン版またはスマートフォン版サイトをご覧ください。
生涯学習部 公民館
電話:04-7158-3462
ファクス:04-7158-3442
〒270-0176
流山市加1丁目16番地の2 流山市文化会館
Copyright (C) City Nagareyama Chiba Japan, All rights reserved.