ぐるっと流山 中央図書館文学講座「源氏物語」夕顔巻を読む


ページ番号1048332  更新日 令和6年12月14日


[画像]図書館文学講座、講義の様子(31.7KB)

 令和6年11月16日・23日・30日の土曜日、中央図書館で聖徳大学文学部文学科准教授・諸井彩子さんを講師に迎え、文学講座が開催されました。今年の文学講座のテーマは「源氏物語」で、第四帖夕顔巻を題材に、作家としての紫式部の技法について取り上げました。折しも、NHK大河ドラマ「光る君へ」により、紫式部の人物像に注目が集まったタイミングでの開催となり、参加者は熱心に講義に聞き入っていました。

[画像]文学講座で紹介した図書館資料(47.4KB)

 そもそも、なぜ源氏物語は千年にもわたって愛される作品となったのか。その理由の一つとして、作中の出来事や登場人物に関してはっきりした描写がないにも関わらず、当時の知識やのちの展開から推量できる楽しみや読者の解釈に委ねられているところにあるのではないかと、講師から解説がありました。

[画像]文学講座3回目の様子(34.3KB)

 講師による登場人物の動作の実演や、作中に登場する和歌が記された扇の再現品も展示され、平安文学の世界に思いを馳せることができた講義となりました。中央図書館では、毎年テーマを変えて文学講座を開催しています。たくさんの方のご参加をお待ちしております。


このページには画像や添付ファイルへのリンクがあります。
画像をご覧いただく場合は、[画像]と記載されたリンクテキストをクリックしてください。
添付ファイルは、携帯端末ではご覧いただけません。パソコン版またはスマートフォン版サイトをご覧ください。


生涯学習部 図書館
電話:04-7159-4646
ファクス:04-7159-4765
〒270-0176
流山市加1丁目1225番地の6 流山市立図書館


[0] 流山市|都心から一番近い森のまち [1] 戻る

Copyright (C) City Nagareyama Chiba Japan, All rights reserved.