教育委員会会議の概要


ページ番号1009895  更新日 令和7年4月1日


令和7年第2回定例会(2月13日)

教育基本法第17条第2項に基づき、国および県の教育振興基本計画を参酌し、流山市の教育の振興のための施策に関する基本的な計画として策定するもの。

令和7年流山市議会第1回定例会に提出する令和7年度教育費予算案について、市長に対する意見を申し出るもの。

令和7年流山市議会第1回定例会に提出する令和6年度教育費補正予算案について、市長に対する意見を申し出るもの。

流山市生涯学習センター内の体育館および流山市コミュニティプラザ内の多目的ホール兼体育室に冷房設備を新設し、令和7年度から供用開始することに伴い、当該設備の利用料金を定めるもの。

公の施設として流山市流山スポーツフィールドおよび流山市東部スポーツフィールドを設置し、これらの管理および施設において実施する事業について必要な事項を定め、指定管理者による管理を行わせるもの。

(1)新川耕地地区における字の区域および名称の変更に伴い、地番が変更となる西深井小学校、新川小学校、西初石小学校、西初石中学校、東深井中学校、北部中学校の通学区域の変更を行うもの。

(2)運動公園地区の区画整理事業に伴い、土地利用計画図における街区の一部が、流山北小学校、八木南小学校、南部中学校、八木中学校の通学区域境とまたがることから、当該小中学校の通学区域の変更を行うもの。 

令和7年第1回定例会(1月22日)

流山市生涯学習審議会委員の任期が令和7年1月24日をもって満了することに伴い、新たに委員を委嘱するもの。

令和6年第12回定例会(12月19日)

令和6年第11回定例会(11月21日)

令和6年流山市議会第4回定例会に提出する令和6年度教育費補正予算案について市長に対する意見を申し出るもの。

流山市における幼児教育および保育の質の向上並びに小学校教育への円滑な接続を図るため、流山市幼児教育アドバイザーの設置に関し必要な事項を定めるもの。

江戸川台小学校区第1〜第3江戸川台学童クラブおよび東深井小学校区第1〜第3もりのいえ学童クラブの管理を指定管理者に行わせるため、市長に対する意見を申し出るもの。

西初石小学校区第1・第2西初石子どもルーム、新川小学校区つくしんぼ学童クラブおよび西深井小学校区たんぽぽ学童クラブの管理を指定管理者に行わせるため、市長に対する意見を申し出るもの。

八木北小学校区第1〜第3学童クラブ、小山小学校区第1〜第5おおたかの森ルームおよび長崎小学校区ひよどり学童クラブの管理を指定管理者に行わせるため、市長に対する意見を申し出るもの。

流山北小学校区第1ちびっこなかよしクラブ・第2ちびっこのびのびクラブ・第3ちびっこクラブおよび流山小学校区第1〜第3おおぞら学童クラブの管理を指定管理者に行わせるため、市長に対する意見を申し出るもの。

鰭ケ崎小学校区第1〜第3ひまわり学童クラブおよび南流山小学校区第1・第2あすなろ学童クラブの管理を指定管理者に行わせるため、市長に対する意見を申し出るもの。

八木南小学校区そよかぜ学童クラブ、向小金小学校区第1・第2学童クラブおよび東小学校区第1・第2あずま学童クラブの管理を指定管理者に行わせるため、市長に対する意見を申し出るもの。  

おおたかの森小学校区学童クラブの管理を指定管理者に行わせるため、市長に対する意見を申し出るもの。  

流山市おおたかの森センター、流山市立おおたかの森子ども図書館の管理を指定管理者に行わせるため、市長に対する意見を申し出るもの。

流山市文化財審議会委員の委嘱について臨時代理したもの。

流山市史編さん審議会委員の委嘱について臨時代理したもの。

市内中学校において、部活動中に発生した物損事故に係る和解および損害賠償の額の決定について臨時代理したもの。 

令和6年第10回定例会(10月24日)

流山市学校給食共同調理場管理運営委員会の会議の円滑な運営を図るため、規則の一部を改正するもの。

流山市教育委員会表彰規則第3条第1項第1号に該当する者を表彰するもの。

流山市青少年指導センター運営協議会委員の委嘱について臨時代理したもの。

流山市文化財審議会委員の委嘱について臨時代理したもの。

 流山市史編さん審議会委員の委嘱について臨時代理したもの。

 

令和6年第9回定例会(9月26日)

令和6年10月1日付けの流山市教育委員会職員(管理職)の人事異動について臨時代理したもの。

学校敷地に接する道路で発生した物損事故に係る和解および損害賠償の額の決定について臨時代理したもの。

令和6年第8回定例会(8月22日)

令和6年流山市議会第3回定例会に提出する令和6年度教育費補正予算案について、市長に申し出るもの。

令和5年度における教育委員会の事務の管理および執行の状況について点検および評価を行い、その報告書を作成し、議会に提出するもの。

流山市保有個人情報開示請求に対する不開示決定に係る審査請求に対し、流山市行政不服および情報公開・個人情報保護審査会の答申を経て、裁決するもの。

流山市保有個人情報開示請求に対する不開示決定に係る審査請求に対し、流山市行政不服および情報公開・個人情報保護審査会の答申を経て、裁決するもの。

流山市保有個人情報開示請求に対する不開示決定に係る審査請求に対し、流山市行政不服および情報公開・個人情報保護審査会の答申を経て、裁決するもの。

流山市保有個人情報開示請求に対する部分開示決定に係る審査請求に対し、流山市行政不服および情報公開・個人情報保護審査会の答申を経て、裁決するもの。

流山市保有個人情報開示請求に対する不開示決定に係る審査請求に対し、流山市行政不服および情報公開・個人情報保護審査会の答申を経て、裁決するもの。

令和6年第7回定例会(7月31日)

令和7年度に使用する小学校・中学校用教科用図書を採択するもの。

学校敷地内で発生した物損事故に係る和解および損害賠償の額の決定について臨時代理したもの。 

令和6年第6回定例会(6月27日)

公用車の物損事故に係る和解および損害賠償の額の決定について、臨時代理したもの。

令和6年第5回定例会(5月30日)

令和6年流山市議会第2回定例会に提出する令和6年度教育費補正予算案について、市長に申し出るもの。

教育長の専決事項に、教育財産の維持管理に関することを追加するため、規則の一部を改正するもの。

流山市教育支援委員の異動等に伴い、新たに委員を委嘱するもの。

流山市いじめ問題対策連絡協議会委員について、現行の委員8名の任期が令和6年5月31日をもって満了することに伴い、当該委員8名のうち4名を引き続き、4名を新たに委嘱するもの。

流山市生涯学習審議会委員のうち学校教育関係者1名について、推薦委員変更の申出があったことから、後任の委員を委嘱するもの。

流山市青少年指導センター運営協議会委員のうち県警警察官1名、小学校校長1名について、推薦委員変更の申出があったことから、後任の委員を委嘱するもの。 

令和6年第4回定例会(4月18日)

令和6年4月1日付けの流山市教育委員会職員(管理職)の人事異動内申について、臨時代理したもの。

令和6年第3回定例会(3月14日)

令和6年度流山市の教育施策を定めるもの。

生涯学習課について、課名変更および教育委員会事務局の分掌事務を追加するため、規則の一部を改正するもの。

生涯学習課の課名変更により、職印を改めるもの。また、流山市立市野谷小学校および流山市立南流山第二小学校の開校に伴い、学校印、学校長印および学校長職務代理者印を定めるもの。 

国の要保護児童生徒援助費の学用品費等の単価が引き上げられたことに合わせて、就学援助の費目の年間支給額の改正を行うため、規則の一部を改正するもの。 

特別支援スーパーバイザーに期末手当および勤勉手当の支給をするため、規則の一部を改正するもの。

生涯学習課の課名を変更するため、規程の一部を改正するもの。

流山市教育委員会教育長 田中 弘美から流山市立向小金小学校、流山市立長崎小学校、流山市立鰭ケ崎小学校および流山市立おおぐろの森小学校の校舎の一部を、放課後児童健全育成事業実施のため、使用したい旨の要望を受けたもの。

流山市長 井崎 義治から流山市立市野谷小学校および流山市立南流山中学校の敷地又は校舎の一部を防災備蓄倉庫設置のため、使用したい旨の要望を受けたもの。

日本郵便株式会社流山郵便局局長 黒田 孝幸から流山市立南流山地域図書館駐車場植え込みの一部を郵便差出箱設置のため使用したい旨の要望を受けたもの。 


このページには画像や添付ファイルへのリンクがあります。
画像をご覧いただく場合は、[画像]と記載されたリンクテキストをクリックしてください。
添付ファイルは、携帯端末ではご覧いただけません。パソコン版またはスマートフォン版サイトをご覧ください。


教育総務部 教育総務課
電話:04-7150-6103
ファクス:04-7150-0809
〒270-0192
流山市平和台1丁目1番地の1 第1庁舎2階


[0] 流山市|都心から一番近い森のまち [1] 戻る

Copyright (C) City Nagareyama Chiba Japan, All rights reserved.