風しん予防接種費用を助成します【妊娠希望女性とその同居者等で抗体価が低い方】


ページ番号1019557  更新日 令和6年4月2日


風しん予防接種(任意接種)の費用助成を実施します

妊婦さんは特に風しんにご注意ください

 平成30年7月下旬以降、都市圏を中心に風しんの流行が続いています。

風しんの抗体検査と予防接種を検討しましょう

 流山市では、妊婦さんの風しん感染を予防し、赤ちゃんの先天性風しん症候群を防ぐための「千葉県風しんワクチン接種補助事業」に基づく措置として、妊娠を希望する女性とその同居者の方などに対して千葉県が実施する風しん抗体検査で抗体価が低いとされた方を対象に、風しん予防接種(任意接種)の費用を助成します。

助成対象者

 この費用助成の対象になる方は、接種日において、以下の1.〜3.のすべてを満たしていることが要件です。 

  1. 流山市に住民登録がある方
  2. 千葉県が実施する風しん抗体検査で抗体価が低いとされた方(次に該当する方)
  1. 過去に風しん予防接種の費用助成を受けたことがない方

昭和37年4月2日から昭和54年4月1日までの間に生まれた男性は風しんクーポン券をご利用ください。

これまで風しんの定期接種を受ける機会が一度もなかった、特に抗体保有率が低い世代である昭和37年4月2日〜昭和54年4月1日生まれの男性については、国における「風しんの追加的対策」として、「風しん抗体検査・風しん第5期定期接種」が全国で原則無料で実施しています
 

※なお、風しん第5期の対象(昭和37年4月2日から昭和54年4月1日までに生まれた男性)で、クーポンを利用した抗体検査を受けた方は 、クーポンを利用した風しん第5期の接種が優先ですが、抗体検査の結果が風しん第5期対象外で上記の要件を満たしている場合(抗体価がHI法で16倍以上32倍未満又はEIA(IgG)法でEIA価6.0以上8.0未満)は、この助成の対象となります。

 ただし、千葉県風しん抗体検査の対象者の要件(妊娠を希望する女性の配偶者である等)を満たしていることが必要条件となりますのでご注意ください。

助成対象の接種期間

助成対象の予防接種と助成額

助成対象ワクチン・助成限度額

助成対象ワクチン

助成限度額

麻しん風しん混合ワクチン(MR)予防接種(任意接種)

5,000円

風しん単独ワクチン予防接種(任意接種)

3,000円

抗体検査から助成申請までの流れ

 千葉県風しん抗体検査の受検《ステップ1》から、風しん含有ワクチンの任意接種《ステップ2》、流山市風しん予防接種費用助成の申請《ステップ3》までの流れは、以下のとおりです。

[画像]フロー図:抗体検査から助成申請までの流れ(118.9KB)

《ステップ1》千葉県風しん抗体検査の受検

 千葉県が委託する医療機関において、風しんの抗体検査を無料で受けることができます。千葉県風しん抗体検査の対象になる方は、受検日において、以下の1.〜4.のすべてを満たしていることが要件です。

  1. 千葉県内の市町村(千葉市・船橋市・柏市を除く)に住民登録がある方
  2. 次のいずれかに該当する方
  1. 過去風しん個体検査を受けたことがある場合は、十分な量の風しんの抗体価[※2](免疫)を確認できていない [※2]十分な量の抗体価:HI法で32倍以上、EIA法(IgG)法で8.0以上
  2. 過去に検査による風しんの確定診断をうけていない

受検する場合の留意事項

 詳細については、下記の外部リンク先ページをご覧ください。

《ステップ2》風しん含有ワクチンの任意接種

 千葉県風しん抗体検査において抗体価が低い(「陰性」「判定保留」「陽性(8.0未満)」)とされた方は、風しん含有ワクチンの予防接種が推奨(麻しん対策も考慮して麻しん風しん混合ワクチン(MR)を特に推奨)されます。なお、妊娠中の方は予防接種を受けられません。また、接種後2カ月間は避妊が必要です。

 風しん第5期定期接種を除き、大人の風しん(麻しん風しん混合ワクチン(MR)を含む)予防接種は、予防接種法に基づかない「任意接種」です。任意接種は有料となり、接種費用は医療機関によって異なります。接種費用、予約の必要性の有無、診療時間、ワクチンの在庫等については、医療機関に直接お問い合わせください。

《ステップ3》流山市風しん予防接種費用助成の申請

(1) 償還払い

(2) 申請方法

(3) 申請受付期間

(4) 申請時に必要な書類等

  1. 流山市風しん予防接種費用助成金支給申請書
  2. ※風しん抗体価が低いとされた方であることが確認できる書類(千葉県風しん抗体検査結果通知書【様式3】または他都道府県・政令市・中核市が実施する風しん抗体検査の結果通知書【※1の場合】)の写し
  3. 領収書の原本
  4. 予防接種済証(接種年月日および接種ワクチンの種類が確認できる書類。接種を受けた医療機関で発行してもらえます。)の写し
  5. 委任状 《申請者と振込先口座名義人が異なる場合のみ》
  6. 生活保護世帯の方は、生活保護証明書等 《申請書の同意書欄に署名・捺印がある場合は省略可》
  7. 印鑑(シャチハタ印は不可) 《窓口で申請書等に押印する場合》
  8. 通帳等、振込先口座の分かるもの 《窓口で申請書等に記入する場合》

 ※血液検査や妊婦検診等の受診結果は、2.の書類として認められないのでご注意ください。 

【郵送による申請の場合】

申請書様式等

申請書様式等については、下記のリンク先添付ファイルからダウンロードできます。

申請書様式等の記入方法については、下記のリンク先添付ファイルをご覧ください。


このページには画像や添付ファイルへのリンクがあります。
画像をご覧いただく場合は、[画像]と記載されたリンクテキストをクリックしてください。
添付ファイルは、携帯端末ではご覧いただけません。パソコン版またはスマートフォン版サイトをご覧ください。


健康福祉部 健康増進課
電話:04-7154-0331
ファクス:04-7155-5949
〒270-0121
流山市西初石4丁目1433番地の1 流山市保健センター


[0] 流山市|都心から一番近い森のまち [1] 戻る

Copyright (C) City Nagareyama Chiba Japan, All rights reserved.