ぐるっと流山 姉妹都市・石川県能登町へ追加の物資支援


ページ番号1044583  更新日 令和6年1月26日


[画像]能登町への追加の物資支援(33.5KB)

 令和6年1月16日(火曜日)、能登半島地震で被災した姉妹都市・石川県能登町を支援するため、令和6年1月4日(木曜日)に続く2回目の物資搬送を行いました。2トントラック1台と2トンロングトラック1台の計2台で、能登町から要請のあった飲料水や、給水袋、災害用備蓄食料、その他消耗品などを搬送しました。
 物資は17日(水曜日)に能登町に到着しています。

[画像]寄付された無洗米を重機でトラックに運んでいる様子の写真(37.1KB)

 また、令和6年1月19日(金曜日)には、能登町へ向けて3回目となる物資の支援を行い、無洗米(1トン)、飲料水(2,580リットル)、給水袋(5,000枚)を搬送しました。無洗米は、研ぎ洗いが不要で水の消費を抑えることができるため、未だ断水により水が不足している能登町から要望があったものです。物資は20日(土曜日)に能登町に到着しています。
 なお、今回搬送した無洗米(1トン)は全て、とうかつ中央農業協同組合から寄付をいただきました。

[画像]物資輸送に協力いただいた佐川急便株式会社(32.6KB)

 今回の物資は、佐川急便株式会社の協力会社が現地まで搬送しました。
 流山市は、令和3年にGLP株式会社及び佐川急便株式会社と三者間で「災害時における支援物資の受入・配送及び物資集積・搬送拠点等に関する協定」を締結しており、この協定に基づき、支援物資の集荷から現地の物資集積所までの搬送に協力していただいたものです。
 また、平成8年に「災害時における物資の供給に関する協定」を締結した流山市米穀商組合から、無洗米(300キロ)の寄付をいただいており、4回目の物資支援の際に搬送する予定です。


このページには画像や添付ファイルへのリンクがあります。
画像をご覧いただく場合は、[画像]と記載されたリンクテキストをクリックしてください。
添付ファイルは、携帯端末ではご覧いただけません。パソコン版またはスマートフォン版サイトをご覧ください。


市民生活部 防災危機管理課
電話:04-7150-6312
ファクス:04-7158-6696
〒270-0192
流山市平和台1丁目1番地の1 第2庁舎2階


[0] 流山市|都心から一番近い森のまち [1] 戻る

Copyright (C) City Nagareyama Chiba Japan, All rights reserved.